音楽製作用ハード&ソフト (デバイス&Cubase本体 ・プラグイン)
ピックアップの老舗。ニーズに合わせ各種揃っていて扱いやすいです。ピックアップチョイスに迷ったらとりあえずDiMarzioで良いと思います。
ペグの配置が左右4:2なのでヘッドが小さいのが特徴です。かつてEVH Sigでおなじみ。MUSICMANはFender創業者のレオフェンダーが作った会社です。
子供の頃から使っていたFenderです。当時はCBS資本で高価なギターでしたが、現在は日本製やメキシコ製もありリーズナブルな製品が多いです。
日本で老舗のギターメーカーです。自ブランドよりOEMで有名。かつて国産ギターの高級品はここが請け負っているケースが多かったです。
エレクトリックギターの原型を送り出してきたメーカーです。カスタムショップとレギュラーラインは別工場で製作する等、別物として徹底しています。
ギターパーツのWeb Shopですが、Guitar & Bass Wiring のコンテンツに各メーカーのPU芯線色や代表的なレイアウト別配線図が掲載されていて便利です。
昔はイバニーズと呼んでいたのですが最近はアイバニーズと呼びますね。呼び方によって世代がバレる。世界的にメジャーなブランドです。
90年代に初めて弾いた時、これ以上のソリッドギターは無いと思いました。ルシアーはお亡くなりになりましたが、お弟子さん達が継続製造しています。
昔はトライデント、アナログシーケンサー、ギターシンセ等の渋めの製品を送り出していましたが、M1ブレイク以降はメジャーなイメージがあります。
モデリングアンプPODでブレイクしたメーカーです。モデリングアンプって良く出来ていると思います。
ご存知マーシャルアンプです。JVMコンボを使用していますが実にマーシャルっぽいです。
Rocktronを始めとする30ブランド以上の製品を扱っています。ADA社製品の取り扱いもここです。
エディの前モデルであるWolfgangを作っていたメーカーです。昔からアンプメーカーとして有名ですね。
ラック型プリアンプ・エフェクトはレコーディングにも使えますね。以前はVoodu valveやIntellifex愛用してました。
ROLANDは世界有数の鍵盤楽器メーカーですがギタリスト的にはBOSSブランドですね。シンセならジュピターシリーズ好きです。
現在のハイエンドギターメーカーは、ここから独立していった人が多いです。MONSTER TONE等、SCHECTERピックアップはどれも強烈です。
DiMarzioと並ぶ2大ピックアップメーカーですね。JBモデルのSH-4、TB-4や'59モデルのSH-1、TB59-1bはベストセラーです。JB良いですね。
ギター製作用品が何でも揃うパーツショップです。日曜大工みたいな感覚ですね。通称ステューマック。
現在高品質のギターを最も大量に製作するハイエンドギターメーカーの一つです。良いギターを選定するとSuhrにたどり着くことが多いです。
現在でもハイエンドギターの代表格です。作りがしっかりしていて出音が良いので人気が高いのは頷けます。
コンポーネントギター材の供給元として老舗です。インターネットのおかげで個人輸入も楽々出来ます。
数々の名機を生み出してきたメーカーです。DX7ブームは凄かった。デジタルリバーブやデジタルミキサーをセミプロレベルが手の届く製品にした功績は大きい。