正確にはヤードバースにいた3人の有名ギタリストのことですね。エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジの3人であるというのは知っている人は多いと思います。ただし、この3人が他のギタリストよりも絶対的に凄いという評価ではないです。ジミ・ヘンドリックスとかカルロス・サンタナとかフランク・ザッパとか稀代のギタリストを挙げたらキリがないので、ギタリストの中のトップ3というのは決められないです。評価、思い入れは人によって違うから基準なんてないです。日本の企業が拡大解釈して勝手に呼んだのが起源という説はあるみたいですね。
最近は、ジョン・フルシアンテ、ジョン・メイヤー、デレク・トラックスを新3大ギタリストと呼ぶらしいですが、誰が決めたのかよく分かりません。これも日本の企業が海外の記事を拡大解釈して勝手に呼んだのが起源という説はあるみたいですね。おそらく3大とカテゴライズしておくと儲かる人がいるんだろうと思ってます。元の3大ギタリストもヤードバーズのくくり省略して単に3大って呼んでるくらいだから、なんの縁もなくたって新3大って呼んでチケット売りさばくプロモーターがいても変じゃないですし、どうでもいいですね。どうせなら全員ファーストネームが「ジョン」でくくって3大ジョンギタリストとかのほうが面白いと思います。昔もフレディー・キング、アルバート・キング、BB・キングで3大キングなんてのもありましたし云番煎じですけど。
ジェフ・ベックのトリビュートで知ったけれど、Char、布袋寅泰、松本孝弘を「日本の3大ギタリスト」と呼ぶようになったとか。なんか3人の年齢がかなり違くて時代を超越してて凄いですね。海外の企業が日本人ギタリストをカテゴライズするわけないので日本企業が根源でしょうね。もうこの際だから「日本の旧3大ギタリスト」とか「日本の新3大ギタリスト」とか「令和の3大ギタリスト」とか「近代日本の3大ギタリスト」とか「幕末の3大ギタリスト」とかてきとーに作っちゃえば良いんじゃないですかね?(笑)
タイトルの「どうでも良いギタリスト格付」でした。酒の席のネタくらいには使えるのではないだろうか。ギタリスト以外でも「世界の3大スープ」「世界の3大ハム」「世界の3大夜景」とか3つでくくるの好きな人が多いんでしょうね(笑)
その後調べてみると「世界の3大○○」の大半は日本が入っているんですね。中には「日本のこれが入るのかよ」的なものも結構あります。なので日本人が3大好きというか日本企業が宣伝のために3大○○をカテゴライズしてるだけなんでしょうね。
日本の多くの企業・団体の1年は2024年4月1日から2025年3月31日で2024年度と呼ぶものですから、今月が年度末です。そのくせ諸税関係は1月1日起点だったりするから面倒臭いです。更に住民税は昨年の収入が基準になったりするから今年の収入が低くても昨年稼いでたらたっぶり支払うことになります。と珍しく世間的にご挨拶で使えそうなネタを1つ書きました(笑)
今月もギターを買いましたが、気になっていたY社がインドネシアで製作しているPシリーズの評判が良いので通販で手に入れました。Suhrと比べたら値段が全然違うので仕上がりも全然違いますが、今時10万以下のギターでピックアップが全部ダンカン、トレモロブリッジが廉価版だけど一応ウィルキンソン、ペグがグローバーのロックナットというコスト計算がおかしなことになってます。販売店がセットアップ殆どせずに送ってきたのでネックの反り調整やオクターブ調整は自分でやりました。そもそも楽器屋のセットアップって合ってなくて購入後に気になって再調整することは多いので問題無しです。総合的にはOEMのインドネシア工房:製作レベルでは問題無し→輸入後のメーカーの検品:不良品が無ければ即出荷→販売店:セットアップせず販売、というところでビギナーには優しくないけど安いから仕方ないというというところですね。
またギターを買いましたが最近の相場って高いですね。
もうオク物色してもショップの値付と変わらなくなってリスク取る意味がないので、オンラインで買うなら低リスクなデジマート等で良いんじゃないかと思います。
以前の新品相場はハイエンドクラスで50万円前後でしたが、今は100万前後でとっても買いにくいです。今回はアウトレット価格的な表記のものを物色したのでそこまで高くはありませんでしたが、個人的には考えさせられる価格でした。
一方で安くても評判の良いギター、たとえば国内メーカーだけどインドネシア製みたいなのもちらほら出ていますから、ちゃんとセッティングし直せば実用十分だと思います。
2年から3年タームで色々なゲームをやって数十年課金漬けになっていましたが、オンラインゲームの構造自体に飽きたので撤退しました。
PS5を発売当時に購入したのに殆ど使用していなかったのでオフゲでもやりますわ。ゲームソフトはダウンロード販売だけどオンラインゲームの課金より全然安いし他人と競る必要もないからストレス無いです。
紅白見ましたが、ミュージックステーションとの違いは金曜と大晦日の違いだけですね。・・・あ、演歌はMステではほぼ聴けないかw
韓国のタレントさん達は喪章付けるのは避けたほうが良かったですね。日本人はシャイで怒りを面に出さないけど日頃から顰蹙買ってる朝鮮人の国民性はバッシングの対象になりやすいんですよ。日本の番組出るときは自覚して欲しいですね。