[HOME] [NEWS & DIARY] [TECHNIQUE] [LINKS] [WORK YARD] [SUPPLY WORKS] [OLD WORKS] [EQUIPMENT]

News & Diary


2025-03-28 どうでも良いギタリスト格付

_ 3大ギタリスト

正確にはヤードバースにいた3人の有名ギタリストのことですね。エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジの3人であるというのは知っている人は多いと思います。ただし、この3人が他のギタリストよりも絶対的に凄いという評価ではないです。ジミ・ヘンドリックスとかカルロス・サンタナとかフランク・ザッパとか稀代のギタリストを挙げたらキリがないので、ギタリストの中のトップ3というのは決められないです。評価、思い入れは人によって違うから基準なんてないです。日本の企業が拡大解釈して勝手に呼んだのが起源という説はあるみたいですね。

_ 新3大ギタリスト

最近は、ジョン・フルシアンテ、ジョン・メイヤー、デレク・トラックスを新3大ギタリストと呼ぶらしいですが、誰が決めたのかよく分かりません。これも日本の企業が海外の記事を拡大解釈して勝手に呼んだのが起源という説はあるみたいですね。おそらく3大とカテゴライズしておくと儲かる人がいるんだろうと思ってます。元の3大ギタリストもヤードバーズのくくり省略して単に3大って呼んでるくらいだから、なんの縁もなくたって新3大って呼んでチケット売りさばくプロモーターがいても変じゃないですし、どうでもいいですね。どうせなら全員ファーストネームが「ジョン」でくくって3大ジョンギタリストとかのほうが面白いと思います。昔もフレディー・キング、アルバート・キング、BB・キングで3大キングなんてのもありましたし云番煎じですけど。

_ 日本の3大ギタリスト

ジェフ・ベックのトリビュートで知ったけれど、Char、布袋寅泰、松本孝弘を「日本の3大ギタリスト」と呼ぶようになったとか。なんか3人の年齢がかなり違くて時代を超越してて凄いですね。海外の企業が日本人ギタリストをカテゴライズするわけないので日本企業が根源でしょうね。もうこの際だから「日本の旧3大ギタリスト」とか「日本の新3大ギタリスト」とか「令和の3大ギタリスト」とか「近代日本の3大ギタリスト」とか「幕末の3大ギタリスト」とかてきとーに作っちゃえば良いんじゃないですかね?(笑)

_ ということで

タイトルの「どうでも良いギタリスト格付」でした。酒の席のネタくらいには使えるのではないだろうか。ギタリスト以外でも「世界の3大スープ」「世界の3大ハム」「世界の3大夜景」とか3つでくくるの好きな人が多いんでしょうね(笑)

_ 追記

その後調べてみると「世界の3大○○」の大半は日本が入っているんですね。中には「日本のこれが入るのかよ」的なものも結構あります。なので日本人が3大好きというか日本企業が宣伝のために3大○○をカテゴライズしてるだけなんでしょうね。


トップ «前の日記(2025-03-21) 最新
過去の日記

Total