Solo
スケールの基本
調性の要因と和音の基本
モーダルなスケール
ペンタトニックでどこまで弾ける?
一つ上へ戻る
〜ペンタトニックでどこまで弾ける?〜
調性に束縛されにくい順応性
ペンタトニックスケールはメジャーでのヨナ抜き音階と同じスケールですが、調性を感じさせる4th,7thを省くことで、比較的自由なフレージングが可能となります。
また、ちょっと骨っぽい感覚がパワーを引き出すのです。
ペンタトニックスケールを元としたプレイヤーは多いですし、たった5音のスケールながら千差万別なフレーズが期待されるのです。
厳しい書き方をすれば、ペンタで表現できないプレイヤーは、他のスケールを使っても、やはり奏でることは不可能でしょう。
音程の組み合わせよりも1音1音の表情の付け方にこそソロプレイの神髄があります。
では、音階の確認
Cメジャーペンタトニックスケールです。
5線譜と5フレット基点の指板上の位置も載せておきます。
/ | 5F | 6F | 7F | 8F |
---|---|---|---|---|
1弦 | ● | − | − | ◎ |
2弦 | ● | − | − | ● |
3弦 | ◎ | − | ● | − |
4弦 | ● | − | ● | − |
5弦 | ● | − | ● | − |
6弦 | ● | − | − | ◎ |
◎ルート=C
これで、キーがCの時と、平行調のAmの時に使えるわけです。それだけでは無いことを以下に書きますね。
メジャーペンタトニックスケールの他調での扱い
メジャーペンタトニックスケールはメジャースケールのヨナ抜き音階ですから、ルートのキー、平行調のマイナーキーの2調で使えるのは当然です。それだけにしか使えないのなら、お勧めはしないってもんです。
ペンタトニックスケールは名前こそ変化しますが、そのままのポジションで他の調でも使うことが出来るのです。
具体的にはキーがAメジャーの時です。
スケール | 1st | 2nd | 3rd | 4th | 5th | 6th | 7th |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Aメジャースケール | P1 | M2 | M3 | P4 | P5 | M6 | M7 |
構成音 | A | B | C# | D | E | F# | G# |
ブルーノートペンタ | P1 | − | m3 | P4 | P5 | − | m7 |
構成音 | A | − | C | D | E | − | G |
3rdと7thの音が半音低くなっていますね。これは、前に説明したとおり、ブルーノートです。
スケールの名前が変わってAブルーノートペンタトニックスケールになりましたが、構成音はCメジャーペンタトニックスケールです。
ここまでで、Cメジャーペンタトニックスケールがキー=C,Am,Aで使用できることが分かりましたね。
でも、まだまだ続きがあります。さらに下に書きます。
ダイアトニックスケールとの比較で探す
Cメジャーペンタトニックスケールの構成音を含む3章の表からダイアトニックスケールを下記に記します。
メジャーペンタトニックスケールは、Cメジャースケールと同じであるアイオニアンスケールは当然として、リディアン、ミクソリディアンのヨナ抜きでもあるわけです。ここから、使用できる調性を把握すると、
Cリディアン→キーがGメジャー、Emで使用可能
Cミクソリディアン→キーがFメジャー、Dmで使用可能
となります。
使用可能なキーのまとめ
さぁ、おさらいしましょう。Cメジャーペンタトニックスケールで弾くことが出来るキーは、
Cメジャー(メジャースケールの省略形)
Am(マイナースケールの省略形)
Aメジャー(3rd,7thはブルーノートとして)
Gメジャー(リディアンスケールの省略形)
Em(同上)
Fメジャー(ミクソリディアンスケールの省略形)
Dm(同上)
どうですか?1つのペンタトニックスケール音を覚えるだけで実に7つのキーに対応することが可能です。
ブルーノートを別にしても6つのキーです。全ての調は長短あわせて24ですから、そのうち1/4は1つのスケールで弾ききる事が出来ます。これがペンタトニックの柔軟な部分です。
Solo
スケールの基本
調性の要因と和音の基本
モーダルなスケール
ペンタトニックでどこまで弾ける?
一つ上へ戻る